
電子情報科ってどんな勉強をするの?
日常の生活の中で、何気なくスイッチを ON/OFF しています。もし、電気が使えなくなったらどうなるでしょうか?電気は、モータで電車を動かしたり、光ファイバーを通して情報を伝達したり、テレビやラジオの電波になったり、コンピュータでゲームをしたりと、いろんなところで使われています。今日の生活の中で、電気のない生活は考えられなくなってしまいました。
電子情報科では、このように欠かすことのできない電気に関する基礎知識と技術を学び、発展のめざましい通信機器やコンピュータなどの学習をし、電気・電子に関する幅広い知識と技術を身に付けます。
国家資格って何? 国家資格とは、国や国が委託した機関から授与される資格で全国で通用します。電子情報科では、工事担任者、電気工事士、技能士(電子機器組立て・電気機器組立て)などの国家資格に挑戦し、合格しています。(本校の電子情報科を卒業すると工事担任者DD第3種の基礎科目が免除になります。県内では、本校電子情報科だけが認定されています。)