☆村産PTA広報委員会より≪PTA広報紙『むらさん』第12号の編集会議が開催されました。広報委員長の指揮のもと各学年で分担し、委員の皆様と担当職員が一丸となり割り付け作業を実施しました。今回は地区PTAや各専門委員会などの年間のPTA活動のまとめ、3学年各クラスの思い出、部活動紹介(文化・専門部)のほか、農・工・商各学科の目覚ましい活躍を紹介する記事など、6ページにわたる記事内容を選定いたしました。
今回も委員の皆様全員のご協力により円滑に編集作業が進行し、その後の原稿集約・校正も順調に行われ、過日無事に発行することができました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
なおバックナンバーも含め、本ページ上部の各リンク(PTA会報○.pdf)よりpdf形式にて内容をご確認いただけますので、ぜひご覧ください。

≪PTA広報紙『むらさん』第11号の編集会議を行いました。6ページにわたる記事の内容を選定、学年ごとに担当ページの割り付けを進めました。年号「令和」に因んだ記事も盛り込まれました。その他に、7月5日に行われた「東北地区高等学校PTA連合会山形大会」の感想、部活動紹介(運動部)などです。スムーズな編集作業でした。ありがとうございました。出来上がりが楽しみです。
★村産祭 PTA企画『餅つき・餅の販売』 2019.10.19 ≪今年も恒例のPTA企画『餅つき・餅の販売』が行われました。生徒昇降口近くに臼と杵を準備、PTA役員総勢26名の参加を得ました。布宮、金子両副会長が餅をつき、それを手際よく、千切りました。ネタは、あんこ ぬた 納豆 クルミの四種類。
役員みんなで絡めていきました。約500皿がなくなり完売!! 終了時の拍手も高らかに無事終了することができました。お疲れ様でした。御協力ありがとうございました。この餅つきの収益金は、台風19号による被災地への義援金として山形新聞社村山支店に後日、髙橋会長、布宮副会長、金子副会長が出向き寄付しました。
PS.村産祭当日は、早朝から専門部「生活委員会」による「マナーアップ運動 登校時一声運動」も実施されました。



★被災地義援金の寄付をしてきました。