基本理念
1 本校の役割
(1)知徳体が調和し、「いのち」輝く人間の育成
幅広い知識、技術の習得とともに、それらを活用しながら困難な課題にも意欲的に取り組み解決する力や、国際的なコミュニケーション能力を身につけ、地域や国際社会で活躍できる、創造的で自立した人材の育成を図る。
(2)地域産業の振興に貢献する専門高校
農業科、工業科、商業科を併置する本校では、基礎・基本の知識・技術をしっかり身につけた上で、生産から加工、流通、販売を通じて付加価値を高めていく総合産業化への対応など、社会の変化や産業の動向に応じた教育の充実を図る。
(3)専門的知識・技術を活かした社会的・職業的自立を目指す教育の展開
専門教育においては、社会で自立し活躍できる人材の育成のため、地域産業等との結びつきを重視する。地域と連携しながら専門の知識・技術の習得を図り、かつ多様な職業に対応するための基盤となる能力の育成を図るとともに、卒業後の職業能力の伸長も支援する。また、生徒が進路を選択し決定していくために必要となる、社会や職業についての理解を深める教育とともに、社会参画や社会貢献についての意欲を高める教育活動を展開する。
2 目指す学校像
(1)複数の学科が連携し、グローバルな視点に立った先進的な産業教育を展開する高校
(2)産業・社会の変化を取り入れた教育活動を展開し、一人ひとりの進路希望が実現できる高校
(3)専門性を活かした環境保全活動やボランティア活動に取り組む高校
(4)充実した特別活動を推進し、主体性に富んだ学校文化を創造する高校
3 育てる生徒像
(1)将来のスペシャリストとして必要な知識・技術・態度を有し、それらの能力等を生涯にわたって発揮できる人間
(2)地域の産業・社会を担う実践力を備え、他分野とも連携して変化に適切かつ柔軟に対応できる人間
(3)郷土を誇りに思い、社会貢献を通して自己実現を目指す人間
4 教育目標
(1)「知徳体」が調和した豊かな人間性をはぐくみ、誠実な行動により社会の信頼に応える人間を育成する。
(2)次代を拓く知識や技術を養い、グローバル化に対応した地域産業の発展を担う人間を育成する。
(3)高い志と挑戦する心を持ち、活力ある社会を牽引できる人間を育成する。
学校運営計画
1 本年度の経営方針
(1) 技術者としての品格と命を大切にする心を備えた生徒を育成する。
(2) ものづくりに必要な基礎学力と高い技能を備えた生徒を育成する。
(3) 変革に必要な創造力とコミュニケーション力を備えた生徒を育成する。
(4) 失敗を恐れない挑戦力と情熱を備えた生徒を育成する。
(5)教職員は既成概念にとらわれない主体的行動ができるための明るく活気ある職場づく
りを推進する。
2 重点目標
(1)学習指導
① 国際的に活躍する創造的な科学技術系人材を育成する。
ア 実験、実習、演習による科学技術教育及び英語教育の充実。
イ プレゼンテーション能力の向上及び外部発表会等への積極的な参加。
② 生徒一人ひとりが主体的に学習する基盤を養い、表現力の育成と学習習慣を確立
し、より高い学力を定着させる。
ア 基礎学力から発展へ学力向上を目指すための探求的活動を意識した授業展開。
イ 思考力、判断力、表現力をはぐくむための主体的な学びと学習習慣の確立。
ウ 定期考査や学力テスト等のデータ分析を授業改善に活用。
(2)生徒指導
① 生徒が主体となり、個性に応じた高校生活を送れる学校をつくる。
ア 生徒会活動等を通じて、生徒の主体的な活動の促進および支援。
② 生徒が安心で安全な、明るく活力のある学校をつくる。
ア あいさつの励行及び校内美化の推進。
イ いじめなどの相談体制やケース会議の充実をもとにした教育相談の推進。
(3)進路指導
① ガイダンス体制の充実と生徒の主体的な進路選択を支援する。
ア ガイダンスや進路指導の実践。
イ 個々の生徒の相談に対応できる体制と進路指導の充実。
(4)地域等との協働
① 地域および他学校間との連携を強化し、開かれた学校とする。
ア 学校、家庭、地域が連携した教育活動の展開。
イ 学校説明会、ホームページ等を活用した学校広報活動の推進。
(5)学校管理
① 職員の不祥事防止の徹底。
ア 事故防止会議や研修の継続による職員コンプライアンスの向上。
イ 職員が健康で安心して勤務できる学校体制づくりとその支援。
② 防災教育の充実により、信頼される学校とする。
ア 生徒の防災意識の喚起および安全対策の一層の強化。